2024年 夏期スクーリング中の企画アンケート 終了しました
- 学生会 役員
- 2024年6月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年7月1日
遠方の皆さまが集まる夏期スクーリング中に玉川大学キャンパス内の研究施設などを見学する企画を検討しております。
施設の関係上、見学可能時間が限られるためⅠ期Ⅱ期全ての時限を受講される方々のご参加は難しいですが、候補の企画と日程についてアンケートのご回答をお願いいたします。
アンケートはこちら

Future Sci Tech Lab(FST Lab)
レタスに様々なLEDを照射して付加価値を高める研究と生産が行なわれています。子どもが食べやすい、持病に影響する成分の低減、栄養価の高さなどLEDによって特化したレタスを生産して出荷するまでを見学します。栄養価が高いレタスはスーパーで販売されています。
また、宇宙空間で生産可能なジャガイモはJAXAとパナソニックとの共同開発です。
Human Brain Science Hall(HBSH)
音楽の授業を受講した方はご存じかと思いますが、University Concert Hall 2016に向かう坂道から右手を見るとHBSHと書かれた建物が見えます。それが脳科学研究所です。
MRIを使用して心理的課題に向き合う時の脳の働きや視覚・聴覚刺激の測定など、脳のメカニズムを研究しています。赤ちゃんの行動や言語発達の観察、脳型ロボットの開発もこの研究所の一環です。研究内容や機器などを説明していただきます。
Consilience Hall 2020
夏期スクーリングの図工科目にもなっている陶芸や通学課程のコスモス祭の体験コーナーになっている吹きガラスの工房があります。陶芸やガラス工芸のワークショップは少人数に限られますが、普段は入館できる学生が限定されている施設での体験特別企画です。
Commenti