top of page
検索
【前田康裕氏オンライン講演会『教師の学びをアップデートする』活動報告】
10月1日(日)19:00より前田康裕氏のオンライン(Zoom)講演会『教師の学びをアップデートする』を実施しました。 今年度も、チャット等を活用しながら主体的な参加型の講演会となりました。 前田氏からは、『教師の学びをアップデートする』というテーマのもと、前田氏の著書で登...
2023年10月10日読了時間: 2分


【黒板の書き方講座 活動報告】
6月3日(土)に13:00~14:30、17:00~18:30の2回に分け、「黒板の書き方講座」を実施しました。今回は初心向けの「黒板にいろいろ書いてみよう」と実践向けの「たし算の教材を使って、板書の構成や書き方を考えよう」の2部構成で行いました。2月の講座に引き続き、教師...
2023年6月30日読了時間: 2分


【2022年度TAPを体験しよう 活動報告】
2023年3月18日(土)10:00より、玉川大学TAPセンターセンター長の工藤亘先生とTAPセンターの光川鷹先生を講師にお迎えし、「TAPを体験しよう」を実施致しました。 当日は、雨が強く降る中22名の参加者にお集まりいただき、光川先生やTAPセンターのインターン生と共に...
2023年3月31日読了時間: 2分


【守屋誠司先生講演会 活動報告】
2023年2月16日(木)17:55より、この3月で定年退職を迎えられる教育学部教授の 守屋誠司先生に、「教材研究の方法について-繰り下がりのある引き算を例に-」というタイトルでご講演いただきました。 守屋先生には、現場での日々の教育活動の中で、どのように教材研究を行うとよ...
2023年3月4日読了時間: 2分


【2022年度黒板の書き方講座 活動報告】
2月11日(土)に14:00〜15:30、17:30~19:00の2回に渡り、「黒板の書き方講座」を実施しました。学校では必ず使用する黒板ですが、練習の機会や触れる機会がとても少ないために教育実習時に取り扱いに非常に苦労するということから、その不安を少しでも取り除きたいとい...
2023年2月28日読了時間: 2分
【リヒテルズ直子氏講演会 活動報告】
2022年11月12日(日)19:00〜オンライン(zoom)にて、一般社団法人日本イエナプラン教育協会の特別顧問のリヒテルズ直子氏の講演会を実施しました。 参加者は49名で「主体的で民主的な市民を育てるために-イエナプラン教育の本質に迫る-」と題した講演では、イエナプラン...
2023年2月23日読了時間: 3分
【鬼丸昌也氏講演会 活動報告】
2月4日(土)13時より鬼丸昌也氏のオンライン(Zoom)講演会、「支援の現場で学んだ『ひと・チーム・世界』の変え方」を実施しました。 認定NPO法人テラ・ルネッサンス理事・創設者である鬼丸昌也氏は、2001年10月大学在学中に、ウガンダやコンゴなどで、紛争や地雷除去の犠牲...
2023年2月16日読了時間: 3分


【前田康裕氏講演会 活動報告】
11月2日(水)20:00より前田康裕氏のオンライン(Zoom)講演会『21世紀に求められる資質・能力』を実施しました。 今回も50名を超える玉川大学関係者の方々にご参加いただき、チャット等も活用しながら参加型の講演会となりました。...
2022年11月7日読了時間: 2分


【Tama cafe Vol.2 活動報告】
10月30日13時よりオンライン(zoom)にて、Tama café vol.2を実施しました。 今年は4月に引き続き2回目のTama café開催で、秋入学生を中心に司書コース、学芸員コース、幼稚園コース、小学校コースから11名の方々が参加くださいました。卒業生特別ゲスト...
2022年11月7日読了時間: 2分


【博物館と教育セミナー 活動報告】
2022年10月30日(日)10:30より、宇野 慶氏(教育博物館教授)をお迎えして、『博物館と教育セミナー』をオンライン(zoom)で開催いたしました。 日曜の午前という時間帯でしたが、学芸員コースの方のみならず、50名を超える通信教育課程生の方にご参加いただきました。生...
2022年11月7日読了時間: 2分


【苫野一徳氏講演会 活動報告】
10月21日(金)19時より苫野一徳氏のオンライン(zoom)講演会、「哲学と教育学を"役立たせる"」を実施しました。 当日は50名を超える玉川大学関係者の方々にご参加いただき、苫野氏の著書『はじめての哲学的思考』や『学問としての教育学』をもとに、現象学の原理や教育学を役立...
2022年10月31日読了時間: 2分


【誰でもわかる!絵画鑑賞ワークショップ 活動報告】
10月8日(土)13時よりオンライン(zoom)にて、玉川大学芸術学部教授の髙橋愛先生をお招きし「誰でも分かる!絵画鑑賞ワークショップ」を実施しました。 当初、夏期スクーリング期間の「通大祭」で予定した企画でしたが、通大祭の中止を受けて今回は延期、オンライン開催となりました...
2022年10月27日読了時間: 2分
【木村泰子氏講演会 活動報告】
9月11日(日)19時よりオンライン(zoom)にて「子どもを育てる学校」から「子どもが育つ学校に」~今、子どもたちにできること~と題して、大阪市立大空小学校初代校長であられる木村泰子の講演会を実施しました。 当日は50名を超える方が参加し、木村先生の「子どもが育つ学校」と...
2022年10月3日読了時間: 3分
【自然災害から子どもを守る防災セミナー 活動報告】
9月3日(土)13時よりオンライン(zoom)にて茗渓学園中学生高等学校教論・危機管理部部長の蓑田圭二氏を講師と迎え、「自然災害から子どもを守る防災セミナー」を実施いたしました。 当日は自然災害から子どもを守るという視点から教員や公共施設に勤める人間が災害発生時にどの様に動...
2022年9月10日読了時間: 2分
【黒板の書き方講座&教育実習相談会 活動報告】
9月2日(金)19時よりオンライン(zoom)にて玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授余郷和敏先生を講師として迎え、「黒板の書き方講座&教育実習相談会」を実施いたしました。 前半は教育実習を行う上で配慮すべき点について、元校長という視点からご講演いただき、後半では受講者...
2022年9月10日読了時間: 2分
【つながりの場〜司書コース〜 活動報告】
6月25日(土)13時よりzoom上にて、今年度学生会企画第3弾である「つながりの場〜司書コース〜」が開催されました。 当日は20名を超える方が参加して下さり、司書コースの方を中心に、司書のお仕事に興味のある方や学芸員コースの方などが参加して下さいました。...
2022年7月3日読了時間: 2分
【つながりの場〜学芸員コース〜 活動報告】
5月29日(日)13時よりzoom上にて、つながりの場〜学芸員コース〜が開催されました。 当日は40名近い方が参加してくださり、学芸員コースの方を中心に司書コースの方や他コースの方が参加くださいました。 前半は事前に提出いただいていた学修に関する相談に答える形で修了生ゲスト...
2022年6月6日読了時間: 2分
【tama cafe vol.1 報告】(22.4.21)
4月17日(日)13時よりzoom上にて、tama cafe vol. 1が開催されました。参加者は20名を上回り、小学校コース、幼稚園コース、学芸員コース、司書コース、社会コース、公民コース、教育学コースの方々が参加くださいました。前半は事前に提出いただいていた学修に関す...
2022年4月21日読了時間: 2分


【活動報告:映画「みんなの学校」上映会&木村泰子先生講演会】(20.2.14)
2月10日に映画「みんなの学校」上映会、そして、2月11日に木村泰子先生講演会を無事に終了することができました。映画は40名、木村先生の講演会は71名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた方々、ご協力いただいた全ての方に心より感謝申し上げます。...
2020年2月14日読了時間: 1分


ついに開催!!13日 〜 通 大 祭 〜 (19.8.12)
いよいよ明日に通大祭が開催されます!! 夏期スクーリングを一生懸命受講されて皆様大変な時期かと思います。 そこでみんなでおいしいご飯を食べ、息抜きして交流を深めたり、 ご自身の興味のある分野の勉強を深めたり様々な事に参加して見ませんか。...
2019年8月12日読了時間: 1分
bottom of page