top of page

【2022年度TAPを体験しよう 活動報告】

  • 執筆者の写真: 学生会 役員
    学生会 役員
  • 2023年3月31日
  • 読了時間: 2分

 2023年3月18日(土)10:00より、玉川大学TAPセンターセンター長の工藤亘先生とTAPセンターの光川鷹先生を講師にお迎えし、「TAPを体験しよう」を実施致しました。


 当日は、雨が強く降る中22名の参加者にお集まりいただき、光川先生やTAPセンターのインターン生と共に、ワークや屋外にあるチャレンジコースで課題解決型アクティビティを行いました。開始直後は、緊張されている方も見受けられましたが、アイスブレイクやワークを行う中で盛り上がりを見せ、午後のアクティビティでは、チームで目標に向かい真剣かつ笑顔あふれる活動となっていました。

 新型ウイルスの影響がまだ残る社会情勢の中で、実際に人と関わることで生まれる学びや、自分自身を見つめ新たな発見をする機会になったのではないでしょうか。

 

 1日開催という短い日程の中、深い学びのある体験会をご指導いただきました工藤先生ならびに光川先生、あふれるパワーでサポートしてくださいましたインターン生の皆様に心より感謝申し上げます。

 また、参加者の皆様、雨が強く降る中お集まりいただき、多くの方々の学び合いにご協力いただきましたこと心より感謝申し上げます。


以下、参加者から寄せられた感想の一部をご紹介します。


・今回の体験は様々な生活の場面にも活用出来るものでしたので、奥深いと感じました。 そして私のこれからの取捨選択に影響していくことと思います。


・様々なアイスブレイクやワークを通じて、二里者教育というベースにささえられた、 深い学びが体験できた時間を過ごせました。悪天候にもかかわらず開催し、ずっと寄り添い続けてくださった、先生やスタッフのみなさまにこころから感謝したい思い出いっぱいです。また、機会があれば高いところは苦手なのですが、ぜひ参加したいと考えております。


・みんなとは初対面なのに、目標達成のためにお互い意見を共有し支え合ったことで団結力ができ、最後にはこの体験会に参加した皆と仲良くなることもできて良かった。


・通信課程で教科書を読みレポートを書くのみで現実感が持てなかったので、同じように頑張っている仲間がいると実感できたこと、様々な情報交換できたことは良い刺激になりました。


当日の様子




最新記事

すべて表示

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
記事: Blog2 Post

©2022-2025 by 玉川大学教育学部教育学科通信教育課程 学生会

  • Twitter
  • Facebook
bottom of page