【tama cafe vol.1 報告】(22.4.21)
- 学生会 役員
- 2022年4月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年4月2日
4月17日(日)13時よりzoom上にて、tama cafe vol. 1が開催されました。参加者は20名を上回り、小学校コース、幼稚園コース、学芸員コース、司書コース、社会コース、公民コース、教育学コースの方々が参加くださいました。前半は事前に提出いただいていた学修に関する相談事に答える形で卒業生特別ゲストの川上さんのお話しを伺いました。学修の計画、レポート作成、スクーリング履修、教育実習や採用試験の準備といった学修全般に関するテーマについて、川上さんのご経験に基づいた具体的なアドバイスをお聞かせいただきました。
後半は少人数のグループに分かれて、経験談を共有したり悩み事について話し合ったりしました。
通信生同士がつながれる場所が必要だという意見が多く出て、SNSで玉川通信課程の居場所を作ろうという今後の展開へとつながる一場面もありました。また、今後学芸員コースの方向け、司書コースの方向けに特化した座談会も開催予定です。
今年度初の試みとして開催したtama cafe vol.1 に多くの皆さんにお集まりいただき、和気あいあいとした雰囲気の中で、皆さんの思いを分かち合う時間が持てましたことは学生会にとって嬉しい第一歩となりました。参加者、そして興味を持ってくださった皆様、ありがとうございました。
以下に終了後のアンケートにお寄せいただいた声の一部をご紹介します。
・同じ境遇の方の話が聞けてとてもよかったです。
・通信は孤独な取り組みですが、学問に取り組むということは、本来そういうものなのかもしれないな、と思います。
・ひとりぼっちの学生生活だったのでお友達もできてとても嬉しいです。
・卒業生の方の「再提出のレポートにむしろ学びがあった」というお話は今後の学修の進め方にとても為になるお話でした。
・「科目テストの評価が成績になる」というお話は衝撃でした。レポートとテストの総評価が成績となると誤認していたことがわかりました。(※学生会注 各科目の最終成績は、科目テストの評価で決まります。)
・折角の情報更新の場ですので聴くだけでも良いので次回も多くの方に参加して頂けたらと思います。
・また、このような機会がありましたら、参加したいです。
以上です。
《芳賀》
Commentaires