【黒板の書き方講座】
- 学生会 役員
- 2023年5月14日
- 読了時間: 2分
日時:2023年(令和5年)6月3日(土)①13:00〜14:30 ②17:00〜18:30
※①②は内容が異なります。どちらの参加も可能です。
開催形式:玉川大学1号館201教室
主催:玉川大学教育学部教育学科通信教育課程学生会
参加対象:玉川大学通信教育課程生
募集人数:各回20名(先着順)
講師:余郷 和敏氏 (玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授)
募集期間:5月4日(木)〜6月2日(金)まで (但し、定員に達し次第終了)
参加費:無料
持ち物:筆記用具・学生証
内容:2月にたいへんご好評をいただきました黒板の書き方講座を実施します(対面のみです)!学校では必ず使う黒板ですが、日常では使う機会がなかなかありません。そのため、練習なしでいきなり本番では文字の大きさや配置を考えることにとても苦労します。しかし、黒板は児童の思考を整理するための大切なツールであり、授業の質も書き方ひとつで変わってしまいます。黒板の書き方を学び、実践し、振り返ることを通じて、スキルアップにお役立ていただきたいです。そこで今回は、前回受講者の方々からいただいたご要望を踏まえ、第1部を「黒板にいろいろ書いてみよう」として、チョークで黒板に書くことの初心者の方向けに開催、第2部は「たし算の教材を使って、板書の構成や書き方を考えよう」として、授業の構成に関わる内容でより実践的に学べるよう開催を企画いたしました。それぞれ別立てとなっておりますので、ご自身のスキルに合わせてご参加ください!
※申込みは第1部と第2部それぞれ別のお申込みです。ご注意ください。
【プログラム】
第一部「黒板にいろいろ書いてみよう」(チョークで黒板に書くことの初心者向け講座)
12:40〜 受付開始
13:00~ 講師紹介、冒頭学生会挨拶
13:05~ 黒板の書き方の講義・ワークショップ・グループワーク
14:20〜 質疑応答
14:30頃 会終了予定
第二部「たし算の教材を使って、板書の構成や書き方を考えよう」(授業の構成に関わる講座)
16:40〜 受付開始
17:00~ 講師紹介、冒頭学生会挨拶
17:05~ 黒板の書き方の講義・ワークショップ・グループワーク
18:20~ 質疑応答
18:30 頃 会終了予定
詳細・ご応募はこちらから。
皆様のご応募お待ちしております。

Commentaires