top of page

【活動報告】8/10(金)学生会説明会(学生会未来会議)・代表総会を行いました [夏期スクーリング](18.8.11)

  • 執筆者の写真: 学生会 役員
    学生会 役員
  • 2018年8月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年3月31日

10日(金)から、夏期スクーリングII期が始まりました。

II期の初日の放課後は、

「学生会って何?」「私たちの会費1000円って何に使われているの?」

等といった疑問について学生会本部が説明する、学生会説明会を開催。

会長山瀬からの簡単な説明の後には30分のフリートークを実施。

今の学生が求めていることって何だろう?

学生会には何ができるだろう?

ここが、大学に入ったときに困ったことだった。

実際に学んでいる学生同士で、思っていることをシェアする、「未来会議」になりました。

当日は、現役の通信生が20名、卒業生2名の合計22名が参加。

北は北海道、南は福岡まで、全国で玉川の学生として学ぶ仲間と、様々なトピックで盛り上がりました。そのあとは、本部役員による代表総会。6名の学生会会員である通信生は引き続き残って見学くださいました。今回の議案で可決された、2017年度の学生会報告と、改訂された学生会規約は10月の玉川通信に掲載予定です。

今年度の学生会は、昨年度からの継続の本部役員がいない中、右も左もわからないところから始まりました。それが、8月10日の今日までの間にこんなにも一緒に「これから」を考えられる仲間、「興味を持ってくれている」通大生が増えていることに、感動を覚えました。

学生会説明会(学生会未来会議)の終わりには、会長は涙を隠しながら想いを話していました。こうして、声を届けてくれる通大生はとてもありがたいのですが、

今回夏期スクーリングに参加していない方も全国に多くいらっしゃいます。

引き続き、アンケートを継続的に実施し、より多くの方の声を拾えたらと、思っています。





最新記事

すべて表示

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
記事: Blog2 Post

©2022-2025 by 玉川大学教育学部教育学科通信教育課程 学生会

  • Twitter
  • Facebook
bottom of page